もう増税が1週間後に迫ってきました。ネットの商品を見ると品切れが目立つ感じがしますがまだ間に合います。
今回も間違いなく便乗値上げがされるので買えるだけ今のうちに買いました。それでもこういうときは気分が乗っちゃって買いすぎてしまうので本当に日常的に必要な物と以前からずっと欲しいと思っていたものだけを買いました。
それにしたって引っ越し前で、新しくしたい日用品が沢山会ったので良い機会でした。
1.スリッパ
クロックスのルームシューズです。以前使っていたクロックスのスリッパがボロボロになったのに後継品がでておらず困っていたところ
新居に向けて買い替えようと探したら新製品が売っているではありませんか!。速買いました。サイズ間小さめなので1,2大きいサイズを買うことをオススメします。
2.HITATI炊飯器の内釜
炊飯器の内釜って消耗品なんです。そしてメーカー取り寄せパーツとして楽天で買えます。こういうパーツって値引きが悪くて間違いなく今のうちに買っておいた方が良いと思って買いました。
ちょうど今の炊飯器の内釜のテフロンがかなり剥げてしまったので買い換えです。
3.ステンレスゴミ箱
いつかホームセンターで買ったプラ製の蓋付きゴミ箱がボロボロなので良い奴を買いました。ゴミ箱にしては高いですが、ペダルの蓋が油圧式でゆっくりふわっと閉まります。内側はプラですが長く使えそうなゴミ箱です。
カラーはアイボリーを買いました。ステンレスそのままよりも暖かみがあって馴染みの良い色だと思います。
JAVA Effie ペダルビン ステンレス ゴミ箱 12L メタリックシルバー インナーボックス付き
売り上げランキング: 120,181
4.フロ椅子 フロ桶セット
座り心地や掃除のしやすさはもちろん、立ち座りがしやすいフロイスです。楽天でオケとセットで買うととてもお得。オケも縁に水が溜まらない構造で衛生的。カラーはブラウンを購入。
5.ちりとり箒セット
デザインがオシャレ尚かつ丈夫で使いやすいのが魅力。
箒の棒は肉厚でグリップ感がよく掃除が捗ります。
箒と言うよりはゴルフのパターのような質感で高品質。
6.ドイツの滑らないハンガー
マワハンガーを爆買い。ハンガーをこんな量買うのは人生でこれが最初で最後。一生使えるハンガーだと思う。
詳しいレビューは次の記事にて書きます。

7.サプリメント
9月はアイハーブのセール時期なのでサプリメント類が超安い。
ただしアイハーブは品切れ続出で買いたいものが殆ど買えず楽天スーパーセールで直輸入品をちまちま買いました。
8.SDカード
毎週現場へ行って、GoProと5Dで撮影。今年はもう今までで一番動画撮っているし写真も撮っているので64GBのmicroSDカードを買い足し。安心のサンディスクを風見鶏で。
ちなみに、動画も写真も今はmicroSDカードで一括にしておくとPCへの取り込みも管理もスムーズです。

9.トルクドライバー
ぶっちゃけ必要なかったかも知れないけど、新居のオーディオルームでは壁コンや電源タップのトルク管理をしたかったのでとりあえず一本買ってみました。トルクドライバーって結構言いお値段するのでこんなときでないと買わないでしょう。…?
10.マンフロット雲台
Youtuber御用達のマンフロットです。
とりあえずこれ2台目。雲台系は統一しておくといろいろと楽なのでできればもう一台欲しいところ。
ちなみにマンフロット公式のアウトレット品。届いた製品はAmazonと買ったものと大差なかった。
11.HDDとSSD
THE消耗品のHDD。引っ越しに向けてデータ整理とバックアップを行うためにWDのBlue4TBを一台購入。これはAmazonで買うと散々なので近くのパソコン工房で店頭にてお買い上げ。久々のPCショップをみるとAmazonでは中華まみれの謎ガジェットがないことに違和感。
SSDも同時に購入。Finalcutの文字入れがマジでサクサク快適に。
12.常備薬
これがないと生活できない、乗り物酔いのくすり。
楽天では3パックまで、Amazonなら5パックまでまとめ買い可能。
Amazonの場合1個を5つカートに入れた方が安くなることが多いので注意。なぜか3個セットや5個セットを買うと単価が上がる罠がある。
13.新居
増税は10月からで引き渡しは11月下旬の予定。法律上では3月中に契約を済ませれば8%が適応される。
実際問題、2%の金額はさほど大きい物では無い。1千万で20万円の節約ができる。
急いでちょっとだけ節約して建てるよりも、よく考えた上でちゃんと建てた方が良い。
それでも、こういう大きな買い物プロジェクトでは期限をキッチリと設定して全力で時間を使った方が良い物ができると思う。
そういう意味ではこの2%の増税は大きなチャンスだった。
10%になってもお役所で制度を使えばある程度はお金が補助金として返ってくるので家やマンションのリフォームや購入を逃してしまったとしてもあまり後悔する必要はない様子。
最近のAmazonどうも好きになれないので基本的に楽天の安い店で購入。
楽天とAmazonで価格が同じならとりあえず楽天を選ぶのが最近の買い物傾向。僅差だったらAmazonより実店舗を優先して買う感じ。
スーパーセールのポイントは…eonkyoでハイレゾでも買おうかなと…。
この記事は余裕があったら動画にもします!
おわり。